Juniper製品を取り扱う企業として、日本最大規模の導入実績を持つ日商エレクトロニクス。
数ある実績の中から様々な業種のお客様と解決してきた課題や対策事例をご紹介致します。
- コンテンツサービスプロバイダ様
- データセンター・通信事業者様
- エンタープライズ企業様
- 学術・公共団体様
コンテンツサービスプロバイダ様
サービス提供の種類によっても様々な形が求められるコンテンツサービスプロバイダのネットワーク。将来的なビジネスの成長を見据えた上でネットワークの設計をすることが重要です。日商エレクトロニクスは設計の段階からサービスモデルの把握と積極的な提案を行うことで、お客様のビジネスと共に成長していくネットワーク基盤を作り上げています。
-
Supershipホールディングス株式会社様
顧客のデジタルトランスフォーメーションを支援するSupershipがより高速かつ堅牢な社内ネットワーク環境の実現に向け、SRX1500、EX3400を選択した理由とは?
-
株式会社サイバーエージェント様
OpenStackを全面採用したデータセンターの構築にあたり、ジュニパーネットワークスのデータセンタースイッチQFX5100とイーサネットスイッチEX3300を採用した。その導入の経緯とねらいとは?
-
株式会社静岡第一テレビ様
基幹ネットワーク強化の為にSRXシリーズ、EXシリーズ、SAシリーズを採用。「落ちないネットワーク」「コスト削減」「運用負荷軽減」全てを実現した方法とは?
-
株式会社サイバーエージェント様
オフィスのフロア拡張に伴い、EX4200・バーチャルシャーシ技術を採用。常に進化するビジネスと組織。柔軟かつスピーディーなネットワークを実現した方法とは?
-
ヤフー株式会社様
国内最大級の総合ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のバックボーンネットワークをMXシリーズで仮想化。新サービス提供や日々増え続けるトラフィックへの柔軟な体制を実現した方法とは?
-
株式会社ミクシィ様
々と新しいコミュニケーションサービスを提供してきた株式会社ミクシィ。その「裏側」ともいうべきネットワークインフラはどのように構築されているか。その秘密に迫ります。
-
株式会社DMM.comラボ様
動画配信をはじめ、4KやVR(Virtual Reality)など新たな事業を次々と展開するDMM.com。インフラを支えるDMM.comラボのみなさんに“これまでITインフラをどのように拡充し、これからどのように進化させていくのか”話を聞いた。
データセンター・通信事業者様
いかなる時もサービスを止めることのできないデータセンターは、より低遅延で安定性のあるネットワークを求められます。NETFrontierCenter(ネットフロンティアセンター)の充実したファシリティと高い技術を持ったエンジニアのサポートで日商エレクトロニクスは多くのお客様から信頼いただいています。
-
さくらインターネット株式会社様
自社クラウドユーザーの高度なセキュリティニーズに応えるために、さくらインターネットがジュニパーネットワークス社製ファイアウォール仮想アプライアンス「vSRX」の提供を開始
-
株式会社ネットアイアールディー様
「ISP のためのISP」ビジネスを展開するネットアイアールディーがより高速で安定したネットワーク基盤の実現に向け、MX10003を選択した理由とは?
-
さくらインターネット株式会社様
さくらインターネットでは、東京・大阪・石狩の拠点間接続を100G化する計画に合わせてMPLSの採用を決定。採用の背景やMX480の選定に関する詳細を伺いました。
-
さくらインターネット株式会社様
石狩データセンターの新棟構築にあたり、コアスイッチとしてEX9200を採用。「高集約密度・ルーティングのシンプル化」「マルチベンダー環境によるリスク分散」を実現した方法とは?
-
株式会社データホテル(現:NHNテコラス株式会社)様
新データセンター構築に伴い、コアスイッチとしてEX8208を採用。「運用負荷軽減」「ダウンタイム短縮化」を実現した方法とは
-
NTTスマートコネクト株式会社様
ストリーミングサービス配信基盤の、コアスイッチとしてQFX5100、バーチャルシャーシファブリック(VCF)技術を採用。「大規模コンテンツ配信への対応力」「運用性に優れたネットワーク」の実現方法とは?
-
株式会社IDCフロンティア様
IDCフロンティアではバックボーンネットワークを増強するため、初めて100Gbpsラインカードを導入。3Dユニバーサル・エッジルーターMXシリーズが採用された。その経緯とねらいに迫る!
-
株式会社インターネットイニシアティブ様
「早い」「簡単」「安心」が揃ったネットワーク機器の設定から運用管理までを一元管理するSMF対応サービスアダプタを開発。SRXシリーズを選択した理由とは?
-
株式会社IDCフロンティア様
IDCフロンティアでは、自社保有の首都圏、東日本、西日本のデータセンターをVPLSで接続、企業のITインフラをフラットなL2ネットワークで接続できる環境を実現した。EX9200導入の経緯とねらいとは?
エンタープライズ企業様
社内に安全で快適なインフラを提供するエンタープライズ企業様のネットワーク。増加し続けるトラフィックに対応し、より高速で安定した環境を構築するため、日商エレクトロニクスのサポート力の高さを評価いただいています。
-
リコー株式会社様
ネットワークをアーキテクチャレベルから見直し、ジュニパーネットワークスの提唱するSDSNの構築を実現。運用効率や安全性・利便性を高め、少数精鋭で大規模なネットワーク運用を可能にした方法とは?
-
株式会社オー・エル・エム・デジタル様
国内トップクラスの映像制作現場を支えるネットワークインフラ。安定性・メンテナンス性を第一に考えて、ジュニパーネットワークスを使い続ける理由とは?
-
日商エレクトロニクス株式会社
SRXシリーズでアプリケーショントラフィックを可視化。快適なネットワークを実現した方法とは?
学術・公共団体様
学校や自治体など人々の生活に大きくかかわっている学術公共団体様。求められるのはシンプルで安定して稼働するネットワークの実現です。コストメリットだけでは判断できないネットワークだからこそ日商エレクトロニクスの技術力やサポート力の高さを評価いただいています。
-
慶應義塾様
最新の学術情報ネットワークSINET5への100Gbps接続を実現するため、「QFX10002」を採用。安定的な稼働を実現し、高度な学術研究を支える大容量インフラを構築した方法とは?
-
学校法人千葉工業大学様
高速キャンパスネットワークの再構築に伴い、コアスイッチにEX8200を採用。12,000人のタブレットユーザが利用するネットワークの実現方法とは?
-
東京大学様
MX480とQFX10002の組み合わせで、基幹ネットワークの100Gbps化を推進。SINET/WIDEとの100Gbps接続の実現方法とは?
-
帯広市役所様
基幹ネットワーク刷新に伴い、EX4200、バーチャルシャーシ技術を採用。「低コスト」「高信頼性」「運用負荷の軽減」を実現した方法とは?
多くのお客様から信頼をいただき、選ばれつづけた結果、JuniperNetworks社から7年連続パートナーアワードを受賞いたしました。
日商エレクトロニクスが
選ばれる理由とは?
JunosOS初心者もスキルアップ希望者も充実したトレーニングで運用をサポート

なぜJuniperは多くの企業から選ばれるのか?その秘密は豊富な顧客導入実績に裏づけされた確かな実績と現代に求められるニーズにマッチしたネットワークOS「JunosOS」の利便性にあります。
